個別指導WAM 箕面桜ヶ丘校

塾は大阪府、箕面市の個別指導WAM 箕面桜ヶ丘校 | 中学生

お問い合わせ・無料体験 LINEでお問い合わせ

ブログ

中学生

テストの得点向上と進路実現への対策

偏差値6

2025/02/19

ここまで受験に関して偏差値を見てきましたが、偏差値って受験以外に使われていることがあるのかですが、結論、なさそうですね。まあ、当然と言えば当然かもしれませんが、平均からの自分の立ち位置を知…

偏差値5

2025/02/18

最後に大学受験の偏差値です。 大学受験を経験されている方で国公立も検討された方であればわかるかと思いますが、 例えば偏差値65の難関大学で国立大の偏差値65と私大の偏差値65では難易度は同じかと言…

偏差値

2025/02/17

次に高校受験は、皆さんも経験がある方も多いのでイメージ通りに偏差値が学力の順と言えますし、偏差値50が中学生の平均と言えると思います。受験科目もあとで話す大学とも違い、大半が5教科の受験であり…

偏差値3

2025/02/15

中学受験未経験の親御さんからたまに言われるのが偏差値50以下の中学に受験する意味ありますか?と言われることがあります。偏差値50が平均と考えるとそうですよね、地元の公立中学と変わらないのではな…

偏差値2

2025/02/14

偏差値の計算方法としては、偏差値=(個人の得点―平均点)÷標準偏差×10+50となります。 標準偏差って何?となるかもしれませんが、分散の平方根のことで何のこっちゃとなる人も多いかもしれませんが、簡…

偏差値

2025/02/13

偏差値って聞いたことあるけど、実は正確に説明出来ないってないですか? 当たり前に受験時は使うので言葉は知っていますが求め方やそもそもどういうものなのかわからず使っていることはないでしょうか?…

勉強が好きか嫌いか?好きな教科また嫌いな教科は?を小学生、中学生向けに実施されたアンケートの結果を見ました。 勉強が好きもしくはどちらかと言えば好き 小学生:58% 中学生:43% となっており、…

新中学生5

2025/02/06

1年生の一次方程式を比例、反比例でも使いますし、2年生の連立方程式でも使いますので、一次方程式の計算までを完璧にしておくことで、2学期以降や2年生以降でもついていくことが可能になります。逆に一…

続きになりますが、正負の数でマイナスの概念があいまいなまま次の文字式に行くとさらにパニックは広がります。そもそも文字を使う計算になれていないのに、更にマイナスが理解していないままだともう授…

もう1教科は数学ですね。まずは、小学校の算数の復習です。必須で復習して習得しておくべきこととしては、分数の計算と比例ですね。小学校の算数では小数計算の方が多いですが、中学校以降の数学では小数…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。