開校1年経ちました その2 2024/11/29 引き続き、開校して1年がたっての感想を書いていきます。 1年を振り返ってみて、この箕面市、池田市の全体の学力レベルが高いこと、定期テストの問題難易度にびっくりすることがあります。私、自身が地元…
開校1年経ちました その1 2024/11/28 開校1年が経ちました。 1年が経過して、最初の物悲しい教室から今では毎日生徒が来てくれるようになり、講師も生徒も多くなり賑わいが出てきました。兄弟で通ってくれる生徒も3組おり、小学生から高校生…
箕面桜ケ丘校の取り組み その3 2024/11/27 前回からの続き。 では、この経験の少ない生徒を勉強というものを通して我々はどうしていくべきなのかですね。生徒には親御さんと共に密なコミュニケーションをとりながら、計画の重要性を話していくのは…
箕面桜ケ丘校の取り組み その2 2024/11/26 前回の続きになります。 きっといわゆる大人と言われる人達も(自分もですが)、中学生だった時にそのことに気がついていたかと言われると大半の方が出来ていなかったのではないですが、まあ、その経験か…
箕面桜ケ丘校の取り組み その1 2024/11/25 少し視点を変えて、生徒の小学生・中学生・高校生や講師の大学生・社会人や自分の周りの社会人や生徒の親御さんを見て、生徒のいわゆる子供と社会人や親御さんのいわゆる大人の違いに関して感じたことを…
個別指導塾のメリット・デメリット その6 2024/11/16 引き続き個別指導のメリット・デメリットになります。 デメリットの2つ目になります、競争環境が作りづらいです。 個別指導となりますので、講師も含めて生徒個人個人には向き合ってくれる半面、全体での…
個別指導塾のメリット・デメリット その5 2024/11/15 引き続き個別指導のメリット・デメリットになります。 今日からはデメリットに関してとなります。 一つ目は料金においては、集団塾よりも高いことが多いです。複数の生徒に対して講師が1名で指導していく…
個別指導塾のメリット・デメリット その4 2024/11/14 今日も引き続き個別指導のメリット・デメリットになります。 その他のメリットとしては、日程の自由度や振替授業が可能な点があるかと思います。学校の部活以外での活動をされている生徒さんも多数いらっ…
個別指導塾のメリット・デメリット その3 2024/11/13 今日も前回に続き個別指導のメリット・デメリットになります。 “メリットとして生徒一人一人に合わせた授業が可能”のポイント3つは、授業の内容や定期テスト、入試までのカリキュラムが生徒ごとに作成が…
個別指導塾のメリット・デメリット その2 2024/11/12 今日は、前回に引き続き個別指導のメリット・デメリットになります。 メリットの“生徒一人一人に合わせた授業が可能”のポイント一つ目が“生徒の間違えた問題を解説出来る”でしたね、今日は二つ目で“振り…