桜
2025/03/25
地名でもありますが、桜の季節が近づいてきましたね。
大阪は、25日現在はまだ開花宣言がされていませんがもう間もなくです。
教室の前にも桜の木があり、周辺にも多くの桜並木がなるのですごく楽しみな季節ですね。
ちなみに開花宣言は、何が基準かご存じですか?
各都道府県に標準木があり、その木に5から6輪以上の花が開いた状態となった最初の日が開花日となります。
大阪は、大阪城西の丸庭園内にあります。大阪城に行かれる際にはぜひ確認をしてみてほしいですね。
一般的に桜として多くの方が認識しているのはソメイヨシノという品種になります。オオシマザクラとエドヒガンを交配させたものになり、ソメイヨシノは挿し木や接ぎ木でしか増やせないためどの木も同じ遺伝子を持つクローンとなります。そのために別の木から受粉しても同じ遺伝子を持つために実がなりにくい性質がありますので、ソメイヨシノの実もしくは桜の実と言われてピンとこない人が多いと思いますが、そもそもほとんど実をつけませんので、皆さん知らないし、見たことがないのだと思います。
さくらんぼはソメイヨシノとは別の品種の桜の実となります。
桜は、先に花が咲きますが学校で習ったものと違うと思ったことがあるかもしれません。
学校では、葉ができて葉で光合成をを行い栄養を得て、その栄養で花を咲かせ、受粉し実をつけると習っていますが、桜は先に花が咲きますよね。そのあとに葉をつけますが光合成で栄養は葉で得ますので一緒です。花の後の葉で得た栄養を次の花に蓄えているんです。なので葉ができて一旦葉が枯れて暖かくなるタイミングで花が咲きます。花の後すぐに葉が付きますがこの葉来年の花の咲き具合に影響が出ます。一旦、葉が枯れてしまうので違和感を感じるかもしれませんが、他の植物を基本的には同じになります。
----------------------------------------------------------------------
個別指導WAM 箕面桜ヶ丘校
大阪府箕面市桜ケ丘4-11-15 桜ヶ丘ビル2F
電話番号 : 072-736-8313
FAX番号 : 072-736-8313
箕面市・池田市中心に個別指導によるサポート
----------------------------------------------------------------------