個別指導塾のメリット・デメリット その4 今日も引き続き個別指導のメリット・デメリットになります。 その他のメリットとしては、日程の自由度や振替授業が可能な点があるかと思います。学校の部活以外での活動をされている生徒さんも多数いらっ…
個別指導塾のメリット・デメリット その3 今日も前回に続き個別指導のメリット・デメリットになります。 “メリットとして生徒一人一人に合わせた授業が可能”のポイント3つは、授業の内容や定期テスト、入試までのカリキュラムが生徒ごとに作成が…
個別指導塾のメリット・デメリット その2 今日は、前回に引き続き個別指導のメリット・デメリットになります。 メリットの“生徒一人一人に合わせた授業が可能”のポイント一つ目が“生徒の間違えた問題を解説出来る”でしたね、今日は二つ目で“振り…
個別指導塾のメリット・デメリット その1 今回は、個別指導のメリット・デメリットに関して。 あくまでも個別指導塾を運営している目線から個別指導のメリット・デメリットになりますので、集団塾から見た個別指導はまた違うかもしれません。 早…
三平方の定理 親御様も聞き覚えがあると思いますが、三平方の定理、別名ピタゴラスの定理ですが、中3の数学で習います。直角三角形において辺の長さがa+b=cが成り立つというものですね。高校入試でも非常によく使う公…
英検2級合格!! 今年の2月から通塾してくれている中学3年生が英検2級の一次試験に無事合格出来ました。素晴らしいです、本当にすごい頑張りました!!英検2級がどれくらいのレベルかというと高校卒業レベルと言われてお…
中学受験の成功・失敗 今回は、中学受験に関してです。 もう私立中学の受験も関西では80日を切り、いよいよ追い込みの季節となりました。 志望校も日程表や偏差値を見ながらどこを受験して行こうかと考えられている時期かもし…
国語の重要性その2 前回に引き続き、もう少し具体的になぜ国語力が必要なのかを話していきます。 ここでは、大阪府の公立高校の入試問題を例に見ていければと思います。 まずは、国語の問題ですが、ここでは現代文の読解、…
勉強って将来役に立つの? 初回の内容をどうしようか、悩みましたが、今、まさに塾に通っている小・中・高生が思っていること、「勉強って将来なんの役に立つの?」いい高校や大学に入る為?大きい会社に就職する為?と思っている…
高校生 HIGHSCHOOLSTUDENT目標や進路に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを提供する高校生向けの個別指導では、大学受験に向けた特別対策や、定期テストでの成績向上を目指すサポートを行い、効率的に学力を…