インド式計算方法 今日からは覚えておくと便利なインド式計算方法になります。 聞いたことがあるかもしれませんがIT先進国インドで教えられているインド式計算方法は、覚えて使えるようになると中学受験、高校受験、大学受…
中学入試残り1ヵ月入試 その6 最後に残り1ヵ月で親御さんが考えるべきことがあります。受験が終わってからどうするのか?ですね。以前に中学受験の成功と失敗でも書きましたが、受験後に継続して勉強を続けていけるのかどうかは重要で…
中学入試残り1ヵ月入試 その5 次は、家族など周りのサポートをどうするのか? おそらく、これには正解はないかと思います。その子の性格や今までの軌跡や今の状態も千差万別ですので、これをやっておけばというようなことはないかと思…
中学入試残り1ヵ月入試 その2 親御様からすれば、今までとは違う傾向の問題がでるかも、今までよりも難易度の高い問題がでるかも、とあるかもしれませんが確かにありえますが全問大きく変わることはないですし、難易度が上がれば他の…
中学入試残り1ヵ月 中学受験まで、約1ヵ月となりました。クリスマス、年末年始とイベントごとの多いこの季節ではありますが、中学受験をむかえるご家庭ではそれどころではない時期かもしれません。学習面での追い込みもあり…
中学生、高校生の部活との向き合い方 その5 では、どれくらい詰め込んだのかですが、暗記系の歴史などは教科書をひたすら暗記で、この1週間でその範囲を最低でも10回以上は読んでいましたし、そもそも授業中も内容を聞くというよりはテストに出そう…
中学生、高校生の部活との向き合い方 その4 次は、高校生の時です。高校生になると部活もさらに厳しくなり、昔ですので練習時間も長く、休みもほぼなく、テスト1週間前からとと年末年始、お盆がそれぞれ3日間しかなかったと思います。初練習が1月3…
中学生、高校生の部活との向き合い方 その3 三つ目は、同じくらいの成績の生徒が複数いたことです。同じ練習をして同じように疲れている中で勉強している同級生がおり、勝ちたいというよりは、成績を落としてサボっていると思われたくないという思…
中学生、高校生の部活との向き合い方 私自身は、中学・高校と部活に相当打ち込んだ部類の学生だったと思います。マイナースポーツではありますが、中学時代は府の大会では優勝し、高校もインターハイの予選で決勝まで進出することができまし…
大阪公立高校入試対策 もう100日を切った大阪の高校入試対策に関して書きたいと思います。 今回は、特に最難関のC問題を中心にお話出来ればと思います。まず、大阪の入試問題は、国語・英語・数学の3教科はA・B・Cの3段階に分…