インド式計算方法 その10
2025/01/03
これでいよいよ最後になります。
90台どうしの掛け算になります。
93×96で考えて見ましょう。
①93は100まで7、96は100まで4となります
②100-(7+4)=89
③7×4=28
④②と③を並べます。8928
最後にまた少し違う感じの計算方法でしたね。
でも慣れればそこまで難しくはないのかなと思います。
さあ、ここまでインド式計算どうでしたか?
使えそうとか便利そうとかあったかと思いますが、
最初にも伝えましたが、計算方法としては通常の方法とは異なる為、桁数が大きいなどもあるので、すべての計算が同じようには出来ないのでまずは、しっかり筆算などの計算を身につけてから覚えて欲しいですね。3桁×2桁でもインド式に応用して計算も可能になりますので、この二桁×二桁を覚えた方は3桁×2桁などにも挑戦してみてください。
途中でややこしくなったのもあるとは思いますが、すべての数字で使えるものと、10の位が10台どうし、10の位が同じで1の位が足して10の3つくらいはマスターしてみて欲しいですね。この冬休みを利用してインド式計算をマスターして計算力をアップしてみてはどうでしょうか?
----------------------------------------------------------------------
個別指導WAM 箕面桜ヶ丘校
大阪府箕面市桜ケ丘4-11-15 桜ヶ丘ビル2F
電話番号 : 072-736-8313
FAX番号 : 072-736-8313
箕面市・池田市中心に個別指導によるサポート
箕面市・池田市中心に行う定期テスト対策
箕面市・池田市中心に小学生に合った授業内容
箕面市・池田市中心に中学生が安心できる場所
箕面市・池田市中心の高校生が質問できる環境
----------------------------------------------------------------------