個別指導WAM 箕面桜ヶ丘校

塾の歴史 その3

お問い合わせ・無料体験 LINEでお問い合わせ

塾の歴史 その3

塾の歴史 その3

2025/01/08

その後、明治の富国強兵のための学習などが塾で行われていたりしながら、戦後、日本の社会の大変革を迎える中で塾の在り方も大きく変わってきます。学校制度が改変され,6・3・3制の制度と変わり義務教育と言われる小学校・中学校から高等教育の高校・大学へは入試制度が導入させていきます。その為に、進学のための学力向上の役割・学校の授業の理解附属を補う役割を担う塾が重宝させていきます。また、戦後1960年代には第一次ベビーブーム世代が中学受験・高校受験を迎えていく子供の数が一気に増えて「第一次塾ブーム」と呼ばれています。ちょうど、この時期が高度経済成長が始めっており、就職や給料にも学歴が影響するとされており、子供に学歴をつけさせたいとなり、塾が増加したと言われています。
当初は、学校の授業の不足分を補う補習塾が中心で、いわゆる大手進学塾と言われるようものではなく、地域に根ざした個人経営などの小規模塾が多く、授業も小数授業がメインで行われている塾が大半を占めておりました。ちなみに公文式と言われる公文が始まったのもこの60年代になります。ただ、60年代後半にかけては、学歴や進学への熱の高まりと共に塾の淘汰が始めっていき、大手進学塾が誕生していきます。

----------------------------------------------------------------------
個別指導WAM 箕面桜ヶ丘校
大阪府箕面市桜ケ丘4-11-15 桜ヶ丘ビル2F
電話番号 : 072-736-8313
FAX番号 : 072-736-8313


箕面市・池田市中心に個別指導によるサポート

箕面市・池田市中心に小学生に合った授業内容

箕面市・池田市中心に中学生が安心できる場所

箕面市・池田市中心の高校生が質問できる環境

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。